FX会社に口座を解説しようと考えた時に、そもそもその会社って大丈夫なの?と考える人も多いかと思います。
実際問題としてお金を入金した後にそのFX会社が経営破綻してしまった場合は、預けた資金はどうなるのか?という問題は出てきます。
ここでは、外為オンラインが安心して資金を入金することができる会社なのかを確認していきたいと思います。
資産が分別保管される
外為オンラインは、顧客の資産管理に関する対策が取られています。顧客から預かった資金を外為オンラインの固有資産と分別して、信託銀行に信託する「信託保全スキーム」を導入しています。
しかも、一部だけ分別されるのではなく、全額分別されるので安全性という面では安心できると思います。

考えたくないことですが、FX会社には万が一の事態が生じる可能性もあります。
極端なことを言えば、突然倒産してしまうことだってありますし、倒産してしまった時は、預けた資金はどうなるのか…?という問題も出てきます。
しかし、外為オンラインの場合は、上記のように「信託保全スキーム」を導入していますし、信託する銀行も「三井住友銀行」「みずほ信託銀行」なので安心できる仕組みになっています。
たとえ外為オンラインに万が一の事態が生じた時でも、資産は保護されますので安心して資金を入金できるFX会社です。
自己資本規制比率の数字が特徴的
信頼できるFX会社に資金を預けたいと望んでいるなら、自己資本規制比率の数字は軽視できません。基本的には、自己資本規制比率は、数字が高い方が安全だと判断できます。
その数字が高いと、経営状況は特に問題ないと考えることができるからです。
当然なのですがFX会社によって、自己資本規制比率の数字も異なります。
やはり、自己資本規制比率が高いFX会社を選んでおくに越した事はありません。
そして、外為オンラインは、数あるFX会社の中でも自己資本規制比率の数字がかなり高めになっています。
自己資本規制比率について
「自己資本規制比率」は、証券会社と同様に金融商品取引業者の財務の健全性を測る重要な財務指標です。自己資本規制比率は、自己資本から固定的な資産を控除した「固定化されていない自己資本の額」と金融商品取引において発生し得る危険に対応する額、いわゆる「リスク相当額」との比率を示しています。
外為オンラインの自己資本規制比率は以下の様な数字になっています。
↓ ↓ ↓

(2007年9月に施行された金融商品取引法では、金融商品取引業者はこの自己資本規制比率がが120%を下回ってはならないと定められています。)
ちなみにFX会社の中でも大手の会社の自己資本比率(純資産額規制比率)は2018年8月の時点で
- GMOクリック証券(FXネオ)578.8%
- DMMFX 287.1%
- 外為どっとコム 1156.2%
>>外為オンライン公式サイトはこちら
まとめ
外為オンラインは、倒産リスクも非常に低い会社ですし、「信託保全スキーム」のシステムがあるので、万が一の事態が生じた時でも、基本的にお金は戻ってきますから安心できます。安心感のあるFX会社を選ぶことで、安心して取引に集中できます。
その他にも、初心者に分かりやすいセミナーや自動注文システムの「iサイクル」など他社にはないサービスがあるので、FXを始めるのなら外為オンラインに口座を開設しておくことをおススメします。

少額で取引できるFX会社ランキング
FX会社 | 取引単位 | 特徴 | 詳細 |
---|---|---|---|
1通貨
|
最も少額で
取引が可能 |
||
![]() |
100通貨
|
約定力
NO1 |
|
![]() |
1,000通貨
|
DMMFX
の子会社 |
|
![]() |
1,000通貨
|
初心者向け
の動画が豊富 |
|
![]() |
1,000通貨
|
自動注文
iサイクルが 人気 |
|
![]() |
1,000通貨
|
ヤフー
グループ |
|
![]() |
1,000通貨
|
約定スピード
0.001秒 |
|
![]() |
1,000通貨
|
シストレ
オプション もできる |
- 1通貨で取引できる【SBIFXトレード】
- 100通貨で取引ができる【マネーパートナーズ】
- 大手DMMFXの傘下でDMMと同じ条件で1,000通貨単位の取引ができる【外為ジャパン】
この3社は口座開設をしておきたい会社です。
また、【FXプライムbyGMO】は毎日為替のプロによる解説を見ることができますので、日々の戦略を建てるのに役に立ちます。
SBIFXトレードは1通貨単位から取引が可能です。
まさに、練習売買には最適なFX会社です。はじめのうちにしっかりと基礎固めをすることで5年後10年後の収益に大きな違いが出てきますので、まだFXに慣れていないのならSBIFXトレードに口座を開いて、半年ほど練習に徹することをおススメします。