チャート


FXについて勉強していくと「ダウ理論」といった手法と言うか考え方を知る機会も出てきます。

これは良いことを知ったと思い、実際にダウ理論を使って売買をしてみても勝てないので何故だろうと頭を抱える人も多いかと思います。


まず、確認すべきは、100%勝てる手法は世の中に存在しないということです。


どんな手法にも長所と短所(欠点)がありますので、勝てない時期(ドローダウンの時期)をどのように乗り切るかが、最も肝心なことです。

トレードが上手な人は損をする(損の出し方)が上手いのです。

決して、勝ちまくる手法を知っているということではありません。(自分的にやりやすい時期とやりにくい時期をよく熟知しています)

そのうえで、ダウ理論の欠点について見ていきます。

勝てない理由を分析することで何かしらのヒントになることもあります。

スポンサーリンク


ダウ理論について

ダウ理論を知らない(使わないと)と話にならないといった意見の人も多くいて、動画の解説なども色々とあります。

しかし、最近多くの方が語っているダウ理論ではダウ理論の全てを網羅していないということは確認しておいた方が良いです。


例えば、アメリカのダウ平均株価が上昇しているときは個別の銘柄もそれに準じて上昇していくといったこともダウ理論の中には含まれています。


しかし、多くの解説では、高値と安値の切り上がりや切り下がりがダウ理論とされていますので、ここでも、
  • 安値と安値、高値と高値がそれぞれ切りあがっていれば、上昇トレンド
  • 安値と安値、高値と高値がそれぞれ切り下がっている場合は下降トレンド
と判断することを指してダウ理論として話を進めて行きます。

チャート

例えば、上のチャートで見ると、AとCでは安値は切りあがっていますが、BとDの高値は切りあがっていませんので、まだ上昇とは判断できません。

Fが形成された時点で、初めてダウ理論上では上昇トレンドと判断することができます。


確かにダウ理論を使えばココからは上昇トレンドと判断できるので、買いに的を絞ることができますので、迷いは無くなるかと思います。

ただ、すでにここまでの期間上昇しているので、これからさらに上昇する相場の勢い的なものが必要です。

つまり、ダウ理論を使って利益を出せるためには、ある程度相場に勢いがあり、トレンドがその先も同じ方向に続いていくことが前提となります。


関連記事:FXのダウ理論の使い方!目線の固定やトレンド転換を見極める!



ダウ理論の欠点

私が考えるダウ理論の欠点は、
  • レンジ相場に弱い
  • シグナルが出るのが遅い
  • 教科書通りのパターンはあまり無い
などです。


まずは、教科書通りのパターンはあまり無い件ですが、情報商材などでは、分かりやすく説明するために都合のよいチャートを例として出しています。


しかし、リアルタイムで自分で判断をしようとすると、細かい高値や安値も色々とあり、うまい具合に判断できずに混乱してしまいます。

チャート

上のチャートの様に赤いA~Hの波では上と判断できますが、青い波を見るといったん下に転換したようにも見える。(終わったチャートなら赤が見えるかもしれないが、リアルタイムなら青が見えるかもしれない)


また赤のIでは一回Gを下に抜けているので、ダウ理論的には、ここらで上昇が一服したかの様な感じもするが、その後上昇している。


型どおりにはめ込むのは無理なのかもしれないが、一応は手法としてのルールなのでこのような感じは私の頭を混乱させます。


さらに、複数の時間軸などを使いだすと日足では上だが、1時間足では下となると、なおさらわけが分からなくなってしまいます。

もう一つの問題点としては、シグナルが出るのが遅い点です。

高値と安値がそれぞれ切りあがったり、切り下がったらトレードを判断するということは、それまでの間にある程度トレンドが出ていることになります。


私としては
  • その間は一体何をやるのか?
  • そのままトレンドが継続しなかったらどうするのか?(そろそろ転換するのでは?)
といった素朴な疑問が出てきます。

なので、単純に高値と高値、安値と安値だけの関係に注目してトレードを続けていても、判断に迷うことが多いので、他のチャート分析などと合わせて使うと効果的だと思います。


関連記事:FXは最初から勝てる売買ルールは作れない?手を動かすことが大切



ある程度トレンドが続くなら

ダウ理論はある程度トレンドが同じ方向に続くことが前提の手法とも言えますが、チャートが右端で動いているときはその後も同じ方向に続くかは不確かです。


出来上がったチャートを見て買えば儲かった、売らなきゃよかった…などど考えることを後知恵バイアスと言います。

ダウ理論も後知恵バイアスになりやすいので注意が必要です。

ダウ理論は昔からある考え方ですし、一定の物差しでチャートを分析することは必要です。


そのことで、迷いが無くなりますし売買に統一性が出ますので、後から自分の売買を反省するときにもやりやすいです。

どんな手法やインジケーターでも使いこなすまではある程度の経験値が必要なので、すぐに見切りをつけるのではなく、色々と検証を行ってみると見えてくるものがあります。


関連記事:FXの過去検証をする時間が無い!めんどくさいときの対処法!

まとめ

基本的には、あまりやり方や分析方法をコロコロ変えない方が良いと思います。

しかし、どうしても手に合わないと感じるのであれば、思い切って頭を切り替えるというのも一つの方法だと思います。

試行錯誤を繰り返して、最終的に自分なりのやり方を見つけて行くという工夫は必要で、皆がやっているから自分も…と思ってもなかなか上手く行かないものだと思います。


関連記事:FXで手法が使えないと判断するタイミングや変更するコツ!



スポンサーリンク