
FXを始める際にはどうしても儲け方(稼ぎ方)の方に目が行きがちです。
これは、私も相場をはじめた当初はそうだったので、仕方がないことだと思うのですが、FXの取引をしても全て自分の取引が思惑通りに動いてくれるわけでは無いです。
中には、損になってしまう取引も出てくるはずで、安定して利益を残し続けるためには損になるときの処理の仕方についてもよく考えておく必要があります。
また、自分の力量に合った資金量で取引を進めていかないと、大きな損になりFXを続けて行くことができなくなったり、精神的に大きなダメージを被ることになりかねません。
なので、FXを続けて行くためには資金管理や損切りといった項目は絶対に避けては通れない項目です。
そして、この二つの事柄は、多くの人が一番最初にぶつかる壁で、この壁を乗り越えることができずにFXから撤退してしまう人も多いのが現実です。
しかし、逆の言い方をすれば、資金管理と損切りさえ間違わなければ、大怪我をする確率がぐんと少なくなります。
ここでは、資金管理と損切りについてお伝えしていきますので、大切な資金を守るためにもこの記事を熟読して下さい。
スポンサーリンク
まずは大きく負けないことが大切
FXを行う目的はお金を稼ぐためなので、儲けたいという思いが先行するのは誰でも同じです。しかし、その思いばかりが強すぎる状態は車で例えるならアクセルばかりを踏んでいる状態です。(人によってはブレーキがついていな車に乗っている様な感じかもしれません…)
当たり前ですが、車に乗る際にブレーキを使わない人はいないと思います。
ブレーキは自分や同乗者の安全を確保するためには絶対に必要なもで、これはFXでも同じことが言えます。
儲けたいという気持ちがアクセルなら、損をしないようにする気持ちがブレーキだと表現することができると思います。
自分の将来や家族のためにFXで少しでも収入源を増やしたいと考えて始めたのに、大損をしてしまっては元も子もないです。
特にFXを始めたばかりの初心者であれば、まずは大損をしないように安全第一でFXの勉強を進めて行き、実力がついて来たら稼ぐことを考えるべきだと思います。
損切りの重要性
買いでも売りでも良いのですが、自分が仕掛けた方向にレートが動いて含み益を抱えた時は利益を確定できるけど、含み損になってしまった時には損を確定させるのが嫌なので、そのまま放置するという状態は最悪の結果になることは間違いないと思います。「損小利大」という言葉があり、これは、損をする時はできるだけ額を小さくして、利益になるときにはできるだけ額を大きくするという考えで、昔から相場で成功するために必要なことだとされています。
しかし、損小利大を行うことは想像以上に難しいはずです。
何故なら、多くの人は含み益になっているポジションは早く利益を確定させて利益を現実のものにしたいし、含み損になったときは少しでも戻った所で切ろうと考えるからです。
誰だって損するのは嫌だし、利益を確実に確定させたいと思うものです。この様な心理状態のことをプロスペクト理論などとも呼ばれています。
損切りができないという心理状態は、人間であればそれが通常の心理状態だといえます。
なので、損切りができない…という現象は、FXを始めたら一番最初にぶつかる壁とも言えます。
しかし、この壁を乗り越えることができないと、儲かるときはコツコツと小さい額で、損になるときにはドカンと大きな額になってしまう状態(コツコツドカン)が続きますので、差し引きでは手元に利益が残らない状態から抜け出せません。
理屈が分かったからと言って、すぐに損切りを躊躇なくできるようになるかは微妙ですが、この事を意識しながら、チャートを分析したり、本を読んだりすることで壁を乗り越えることができる確率が上がります。
関連記事:FX初心者が大損しない秘訣!はじめにマスターしたい技術は損切り!
資金管理の重要性
損切りと同じく重要なのが資金管理です。例えば100万円の資金を用意して、FXをスタートさせたとします。
この状態で50万円の損を出してしまったら、資金の50%を失ったことになります。
「100万円-50万円=残り50万円」
この残った50万円を元の100万円に戻したいと思った場合は、50万円の利益が必要になるのですが、50万円の資金で+50%の利益を出しても+25万円の利益にしかならないので、
「50万円+25万円=75万円」
となり、元の100万円には25万円足りない状態です。
元の100万円に戻したいと考えるなら+50万円の利益が必要になり、残った50万円で+50万円を狙うということは、+50%ではダメで+100%の利益が必要になるのです。
話しが難しくなりましたが、簡単に言えば、はじめに大きな損を出したら、それを取り返すのは簡単ではないということです。
はじめから大儲けをしたいと考える人がこのパターンに陥りやすく、カッとなって取り返そうとして、大きな損を繰り返して行くとあっという間に資金が無くなってしまいます。
どうしても、
- どうやったら儲かるのか?
- どこで買ったり売ったりすればよいか?
大きく資金を減らしてから後悔してもお金は戻ってきませんので、資金配分については始めによく考えてFXをスタートすべきだと思います。
まとめ
損切りができない状態でFXを続けて行くのは危険です。また、用意できる資金に対して余裕を持たせないでFXを行うのも危険です。
用意できる資金の全てを使わないと勿体無いという考えは大損につながる可能性があるので、特に始めて間もないときは、資金に余裕を持たせてFXを練習することをおススメします。
余裕資金に関しては以下の記事でもまとめています。
↓ ↓ ↓
FXは余裕資金で始めるべき!負けられない状況では勝てない理由
スポンサーリンク