時間


FXの特徴としてほぼ24時間取引が可能なことがあります。


この点は株式投資とは違い、例えば日中は会社勤めのサラリーマンやOLの人でも帰宅後にデイトレードやスキャルピングができると考え、FXを始めてみる人も多いです。

しかし、「自分が取引できる時間帯=利益を出しやすい時間帯」とはなりませんので、その点は注意が必要です。


ここでは、サラリーマンやOLの方が副業でトレードを行う場合にスポットを当て、取引時間や時間軸について考えていきます。

スポンサーリンク


取引時間について

FXにおては取引時間を3つ~4つに分けることができます。

具体的には
オセアニア時間 6:00~8:00位
東京時間 8:00~15:00位
欧州時間 15:00~21:00位
ニューヨーク時間 21:00~06:00位
となります。

位と書いてあるのは連続しているので、はっきりとした区切りが無いためです。

また、オセアニア時間と東京時間を合わせてアジア時間ととらえるなら、時間帯は大きく分けて3つとなります。


大体のイメージはつかめると思いますが、本やFX会社の公式サイトなどを見ても、この事はしっかりと書いてありますのでそちらをチェックしてみるとよいです。

もう少し、それぞれの取引時間の特徴を見て行きます。

オセアニア時間

この時間帯は東京時間に含んで考えることもできます。

基本的には参加者が少ない時間帯で、値動きはあまりない時間帯です。


積極的に取引をすることは、あまり無いかもしれませんが、オーバーナイトのポジションがある場合は、当然この時間帯もポジションを保有していますので、スプレッドの幅が拡大することやオセアニア諸国の経済指標などに注意も必要です。



東京時間

日本の株式市場は9:00からスタートします。

特に日経225先物の動きと為替が連動することもありますし、日本やシンガポール、オーストラリアの投資家が参加する時間帯ですので、オセアニア時間よりは値動きが出やすいです。


しかしながら、全世界的には、まだまだ裏の時間帯(皆寝ている時間)ですし、サラリーマンであれば仕事中のためPCの前にかじりついていることも難しい時間帯です。


FXにおいては東京時間はあまりボラティリティ(値動き)がない時間帯と考え、基本的には様子見をするトレーダーが多い傾向にあります。

欧州時間

ロンドンをはじめ欧州の取引が開始される時間帯ですので、これまでの時間帯と比べてボラティリティ(値動き)が出てきやすいです。


アジア時間~東京時間に作ったレンジをブレイクアウトしていくことも多い(比較的ブレイクアウトが決まりやすい)時間帯です。

サラリーマンやOLの方で帰宅するのが比較的早い人であれば、PCの前に座ることも可能ですが、帰宅後となると欧州時間の中でも後半からの参加となります。


帰宅後にチャートを確認したら、すでにブレイクアウトが完成していて慌てて飛び乗ったら、損切りになってしまうといったこともありますので、帰宅後にすぐに売買をするのは危険です。

ニューヨーク時間

欧州の参加に加えてアメリカの参加者も加わるため、欧州時間同様にボラティリティがあります。

午前2時ぐらいまでは流動性がある時間帯と考えて良いでしょう。


しかし、米国の経済指標が発表されることも多い時間帯ですので、これまでの動きが経済指標によって一気に転換することもあり、意外と難しい時間帯とも言えます。

また、ニューヨーク時間をメインと考えるなら、日本人からすると昼夜逆転する時間帯になりますので、会社勤めのサラリーマンが毎日2~3時まで取引をすると体を壊してしまう可能性もあります。


関連記事:FXの含み損で夜も眠れない?耐えられないときの対策!



サラリーマンにお奨めの時間軸は?

ここまでは、取引時間の確認と時間帯別に特徴を見てきました。

アジア時間~欧州時間の前半は仕事中である場合が多いですし、ニューヨーク時間の夜の深い時間までの監視は体力的にキツイのが実情かと思います。

なので、結局どの時間帯でも無理じゃないのか?と考えがちですが、少し発想を転換してみましょう。


デイトレードやスキャルピングにこだわると、PCの前にいなくては取引できませんがスイングトレード以上の時間軸になれば、1時間に1回、30分に1回程度チャートを確認するだけで取引が可能になります。

サラリーマンの方であれば、デイトレードやスキャルピングより少し長いタイムフレームについても検討してみても良いと思います。


関連記事:FXはチャート監視時間が多い方が儲かる?ダラダラ監視の注意点

自分のライフスタイルと合った時間軸

帰宅後や平日が休みの場合、自分が取引できる時間や自分が休日の日に取引をしたい!と考えがちですが、我々トレーダーは相場の動きに合わせて行動をしていかないとダメです。


こちらのスケジュールに合わせて、都合よく相場が動いてくれることは無いのであくまでも相場に自分が合わせる、といった監視体制を取るようにしましょう。


しかし、サラリーマンやOLの方の場合は仕事中はトレードに100%集中できるわけでは無いので自分のライフスタイルを確認して、実行できる取引スタイルを選択する必要があります。


デイトレードやスキャルピングの様に、実際にPCに張り付いていないとできないことを追い求めるより、1時間に1回、30分に1回の監視で取引ができる、少し長めのタイムフレームを研究する方が効率的だと思います。


関連記事:FXにおけるポジポジ病の克服方法!悪い癖は早めに改善しよう!

スイングトレードから上のタイムフレーム

例えば週足や日足で方向性を確認しながら、30分足や1時間足で仕掛けて、その後はOCO(オー・シー・オー)注文で利益確定と損切りのオーダを出しておけば、仕事中であっても取引が可能になります。


もちろん、オーバーナイトになる事がほとんどですので、経済指標がある日やビックニュースがある日はトレードはできません。


それでも売買ルールによっては、1週間に2~3回のエントリーポイントは見つけられると思います。


帰宅後に1分足や5分足でバタバタとした売買を繰り返す(それも本業の都合で出来たり、出来なかったり)よりは、一定のルールに従って売買を繰り返すことができますので収益が安定してきますし、相場観も養われて行きます。


仮に仕事の性質上、1時間に1回の監視も難しい場合は、1日に数回の監視でも取引が可能なタイムフレームでの売買を検討するべきです。

FXだからデイトレードやスキャルピングじゃないとダメだという決まりはありませんので、自分のライフスタイルを確認して、実行可能な売買方法を選択すべきです。


関連記事:FXの成長曲線は人それぞれ!他人と比較すると焦って失敗する

まとめ

サラリーマンがFXを行う場合は、本業との兼ね合いが肝心な部分になると思います。


場合によってはスイングトレードやポジショントレードを行っていく方が、本業もFXも上手く行くこともありますので、帰宅後や休日にできる売買にこだわる必要は無いかと思います。


資金稼働率からすると効率が悪いように感じるかもしれませんが、サラリーマンとして毎月固定した収入があるという恩恵もあるので、本業に差し障りがない売買スタイルやタイムフレームを選択すべきです。



スポンサーリンク