電卓


FXはトレンド方向にエントリーする方が、リスクが少ないという意見を多く見かけます。


一見するともっともな考え方なのですが、そもそもトレンドが発生しないレンジ相場が続いたり、トレンド方向を見極める方法が曖昧だと、有利だと言われているトレンドについていく方法でも儲からないことも多いはずです。


そもそも、順張り・逆張りという概念は意外と複雑で、押し目買いや戻り売りの場面は長期的な目線ではトレンド方向にしたがっているけど、短期的な目線ではトレンドとは逆の方向に動いている場面だったりします。


ここでは、逆張りで損小利大にすることは可能なのか?ということを考えてみます。

スポンサーリンク


損小利大を決定させるのは決済ポイント

損するときの損の幅より、利益になるときの利益の幅が大きければ損小利大になります。

なので、極論を言えば、損小利大になるかは決済のポイントで決まるといえます。


誤解を恐れずに書くと、仕掛け方が順張りでも逆張りでも、損小利大という概念に関しては大きな違いがないかもしれません。


もちろん、仕掛けた後に大きく動きやすいか?ということは関係してくるのですが、順張り(トレンドフォロー)だったとしても、チキン利食いをしてしまったり、損切りを躊躇しているうちに含み損が拡大していくのであれば、順張りでも損小利大に持っていくことは難しいはずです。


このように考えれば、実は仕掛けた後の行動が、損小利大に持っていけるかのカギを握っていて、逆張りでも損小利大に持ち込むことは可能であるといえます。


関連記事:FXは順張りと逆張りのどっちが損しにくくて勝ちやすいのか?



逆張りがコツコツドカンになると言われる理由

トレンドの方向に仕掛けていく順張りは比較的安全な方法で、逆張りは勝率は高いけど負ける時に大きく負けやすく、コツコツ儲けてドカンと負ける「コツコツドカン」になりやすいと言われています。


しかし、為替市場でトレンドが大きく発生している期間は少ないので、逆張りでコツコツと利益を出して行く方法も悪い方法ではないはずです。


問題は、負ける時にドカンと大きく負ける部分だと思いますので、逆張りでコツコツドカンになる理由を見ていきます。

損切りが遅い

逆張りの場合は、そろそろ切り返すだろうと考えているうちに、含み損が拡大してしまうことが多いです。

含み損が拡大してしまうと、もう少し戻るまで切れない…といった感じになり含み損にしがみついてしまう最悪のパターンになってしまう可能性も出てきます。


逆張りであっても損切りをするポイントは決めておいて、そのポイントでは一度撤退して冷静にチャートを分析する必要があります。


関連記事:FXで損切りができないメンタルを改善するコツ!

仕掛けが早い

例えば買いの場合だと、落ちて行くナイフを掴むような感じで買ってしまうと、更に勢いがついて下がると耐えられません。

上で説明した、損切りが遅くなる原因ともなります。


逆張りで仕掛ける際には、仕掛けはゆっくりと行うことがポイントです。

もしかしたら、今、仕掛けないと反転してしまい、置いていかれるかもしれない…という感情が出てくるのですが、上がるにしても下がるにしても天井や底の形は「V字」になることは希です。


仕掛けのルールにもよりますが、反転したと思っても何度かチャンスがある場合が多いので慌てて仕掛けるのではなく、ゆっくりと仕掛けるべきです。


関連記事:ダウ理論で勝てない原因は?手法には必ず欠点がある!

ナンピンする

含み損が出たので、慌ててナンピンをするとか、無限ナンピンをするといった方法ではいつか大損をしてしまう可能性が高いです。


逆張りの場合は仕掛けを何回かに分けて行う方法もありますが、その場合のナンピンははじめから計画された建玉方法です。


損になるのが嫌だと、難を逃れるためのナンピンと計画性がある分割売買は似て非なるものです。


仮に、ナンピンに興味があるのであれば、分割売買や不等分割というやり方について勉強をしてから行うようにしないと大怪我の元になります。


関連記事:FXでナンピンして失敗しないコツ!だんごの玉を作らないように!



損小利大である必要性について

FXを行う目的はお金を稼ぐためで、そのためには損小利大にする必要があるという考えは正しい考え方だと思います。


しかし、利益の出し方は人それぞれあり、例えば「損中利大」「損小利小」でもトータルで儲かるのであれば、不満を感じる人はいないと思います。


もちろん「損大利小」は「コツコツドカン」なのでトータルで利益に持っていくことは難しいです。

ただ、「損中利大」「損小利小」ならやり方次第では利益に持っていくことはできると思います。


逆張りは損が大きくなると言われていますが、それは自分の売買ルール次第で調整ができます。


まずは、「損中利大」「損小利小」ぐらいで利益を安定させることを目標にして、その後、利益を伸ばす(粘りを出す)ことを追及していけば、逆張りでも「損小利大」に持っていくことは可能です。


>>FXの練習をして成功するために最適な方法!


まとめ

トレンドフォロー系が有利で、逆張りが不利であるという固定概念があると、逆張りには抵抗感があるかもしれません。


しかし、トレンドの方向を見極めることができるまでに、ある程度相場が動いていることも多く、動きが少ない相場環境では、そこで仕掛けたのでは遅いということも多々あります。


逆張りだからコツコツドカンになるのか、損切りを躊躇するとか、変なナンピンをするのが原因なのかはよく確認するようにしたいです。


関連記事:FXで100通貨・1000通貨でナンピンをする際も資金管理は必要!



スポンサーリンク